Mari-Blog

子育てを終えた50代主婦が、人生初バイクで大型自動二輪免許取得に挑戦します!

教習所入校前に知っておきたかったミッションバイクの基本の「き」(教習所4日目)

年末にかけて教習所は混んできます

最近は新たに仕事を始めてしまったので、土日にしか時間が取れなくなってしまいました。
毎年 年末に近づくと学生さんが増えて教習所も混んでくるようで、予約もだいぶ埋まってしまっている状態です。
そんな中でたまたま2時間連続の予約がとれ、ほぼ2週間ぶりにはなりますが教習を受けることができました。
今回の教習はこれまでの総集編のようなないようでした。

これまでは教習カードのに書かれている項目通りに進むんと思っていたのですが、改めて確認すると今回の実施内容は項目番号が4~7番と書かれていました。
また、今回初めて教官から3速までギアを上げるようにという指示がありました。
その際に変速の仕方について丁寧に教えていただけたのが印象的だったので、今回は「バイクの構造」「変速の仕方」について解説いたします。 

そもそも変速とは?バイクの仕組み

まず変速がなぜ必要なのか?と聞かれてもなんとなくは理解しているつもりだけど説明ができない。私もそんな一人でした。
そもそも変速の機構をなしでスピードがでる乗り物を作ろうするとどんな形になるのでしょうか。みなさんご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、ペニー・ファージング(昔の自転車)の出来上がりです。

f:id:Arigirisu00:20191124223626j:plain


これはこれでイケているのですが、いやいやとツッコミたくなる方も多いはず。
そこで開発されたのがトランスミッションという仕組みです。
大きさが異なる2つのギアの組み合わせでエンジンの性格が変わります
1速ギアのように前のギアが小さくて、後ろのギアが大きいとチカラが強い代わりにスピードは出ません。その特性から発進や強いエンジンブレーキが必要なときに使います。また坂道を走行する際にも番号が若いギアが活躍してくれます。
ギアが大きくなっていくと、チカラが出ない代わりにスピードが出るようになります。

高速道路で一定の早い速度で走行する際には5速、6速のギアが適していると言えるわけです。

この変速の操作を人が行うものがMT車(ミッション)、機械がいい感じのところで自動で行ってくれるものAT車(オートマ)となります。バイクは圧倒的にミッションのものが多いですね。何よりそれが醍醐味でもあります♪
エンジン内部の構造はこちらの動画は勉強になりおすすめです。結構学びが多かった動画だと思っています。何よりこういう系の動画好きかもしれません(笑)

変速ってどんなことをしているんだろうと、なんとなくイメージがあるだけも教習の内容が理解しやすくなるかもしれません。
あと何より私の中のカッコいいライダー像の条件の中に、メカニックの部分にも精通しているところがあるというのも私の中で大事なポイントなので、これからももっと勉強していきたいですね♪ 

シフトチェンジはいつするの?バイク、ギア操作のタイミング

私は未だにギアチェンジが苦手です。今回の教習ではセンタースタンドにかけたままギアチェンジの練習をさせていただきました。
操作は普段の生活の中でイメージトレーニングをしていたので、最初の頃に比べるとなんとなく様にはなってきたのかなと感じていいます。
ですがシフトアップやシフトダウンするときのタイミンがいまいち分かっていませんでした。結論、あんまり厳密なタイミングはないようです。
これまで何人かの教官に教わってきてたのですがポイントはエンジンの音のようです。街中で見かけるバイクが信号が青になり発進するときに「ブーン、ブーン、ブーン」と音を立て加速している光景をよく見かけますが、あのくらいの感覚のようです。「ブーン」とエンジンの音が高くなっていくと「このギアでは苦しいよ〜」と言っているということなのでギアを一つ上げてあげます。それを繰り返し適度のアクセル量でエンジンの音が安定したところがギアがあっているという状態になります。シフトダウンはこの逆でブレーキをかけながら減速をすると、エンジンの回転数が下がるのでそのタイミングでギアを1段ずつ下げるということです。
シフト操作の際にはクラッチは丁寧につなぐことを意識しましょう。ジンワリとつなぐことが習慣化できれば上達は早いかもしれません。
クラッチを切る際には動力がカットできればいいのでレバーを全部握る必要はありません。クラッチレバーは「ちょこんと握って(シフトチェンジして)ジワリと戻す」コレが教習所のお作法です。

いまのところは無事にすすめてます。

バイクの取り回しにもだいぶ慣れ最初の頃に比べるとだいぶ転倒することは減りました。今回はこれまで行ってきた発進、停止、乗車姿勢などのまとめ回でしたがなんとか終えることができました。次回は低速の教習のようです。とても大切なテクニックで見た目よりも難しくいようです。
これまでたくさんの青アザを作りながらもなんとかすすんでこれた状態です。

この先も無事にすすめるのか不安ですが次回の教習もがんばります♪